未経験からスタートした「リサーチャー」という仕事

この記事の担当者

リサーチャー

【人材業界専門エージェント】株式会社インプレッション

こんにちは。リサーチャーのミッシーです。
入社して3ヶ月目に入ったばかりの新人で、日々勉強中です。
人材業界未経験だった私が、リサーチャーという仕事に就いた経緯やその仕事内容についてお伝えしたいと思います。

リサーチャーという仕事との出会い

私は1年前まで、主にweb等の制作の補助的な仕事をしていました。
しかし、とある事情で辞めざるをえなくなり新たな仕事を探すことに。

3年以上リモートワークをしていた私はすっかりその生活スタイルを確立していたということもあり、リモートワークができる仕事を探していました。
縁の下の力持ち的な仕事を希望していたので、制作の仕事に絞らず色々な仕事の求人を探していたところ、弊社のリサーチャーの求人を偶然発見。
「スカウトメールを送る仕事」という一文を見て、直感的に面白そうだと興味を持ったことと、未経験でも挑戦できるという安心感から応募しました。

そして今、有り難いことにリサーチャーとして日々仕事をさせていただいてます。

リサーチャーの仕事について

まず、求人内容を確認して、企業の特徴や求めている人材について理解することから始めます。
そして様々な転職サイトを使って、企業が求めている人材にマッチする登録者を探し出します。
登録者が求めている条件と企業が求めている条件が合っていれば、登録者にスカウトメールを送って求人を紹介。
スカウトメールを送った後に弊社に返信があれば、その後はコンサルタントが対応します。

私はエンジニア人材を担当しているのですが、エンジニアと一言で言ってもその仕事内容は多岐に渡ります。
専門用語も多いので、知らない用語やよく分からない仕事内容はその都度調べてある程度理解するようにしています。

スカウトメールを送る時に意識していること

媒体によって登録している人の年齢層や年収などが異なり、返信の数も媒体によっては少なかったり反応が良かったりと様々。
その辺りの違いなども意識して媒体を使い分けするようにしています。

また、弊社では手動でメールを送信しているため、一人一人のこれまでの経歴からどういったポジションでどのような仕事をしてきたのか、これまで培ってきたスキルを転職先で活かせるのか、求人の仕事内容や環境は希望に叶っているかなどを職務経歴書から読み取り、興味を持ってもらえそうな人だけにメールを送るようにしています。

こういった作業には想像力が必要なので、求人にマッチする人材をより見つけやすくするために仕事内容や専門用語の知識は深めていく必要があると思っています。

リサーチャーの仕事の難しさ

毎日多くのスカウトメールを送りますが、返信率は決して高くありません。
登録者には毎日何十通、何百通ものスカウトメールが様々な企業から届いているわけで、
その中から選んで返信してもらうには様々な工夫や戦略が必要になってきます。

私はまだその辺りの知識が乏しく改善の余地がまだまだあると思うので、これから経験を積んで分析力を上げ、一人でも多く呼び込めるようになっていければと思います。

会社の雰囲気

弊社はミドル層のメンバーが多く、子育て中の方も多く活躍しています。
リサーチャーの出社は基本的に週1回(曜日は人によってバラバラ)でリモートワーク中心のため、社内には多くても5、6人。
集中して落ち着いて仕事ができる環境です。
子供絡みの用事等で時間や日程の調整が必要な場合でも柔軟に対応してもらえるので、子育て中の方でも安心して働けます。

リサーチャーは無理なく子育てと両立できて、仕事のやりがいも感じられるお仕事です。
今新たに職を探している主婦の皆さん、未経験でも挑戦できるリサーチャーのお仕事、始めてみませんか?
興味を持っていただけたら、いつでもご応募お待ちしております。

リサーチャー(転職エージェントでのアシスタント事務)

 

 

この記事の担当者

リサーチャー

【人材業界専門エージェント】株式会社インプレッション

>インプレッションはあなたの転職活動を全面的にサポートします。

インプレッションはあなたの転職活動を全面的にサポートします。

お電話でのお問い合わせ
03-5213-1578(平⽇9:00〜18:00) | よくあるご質問