人材業界転職時に「ジョブホッパー」について考える

この記事の担当者

リサーチャー

【人材業界専門エージェント】株式会社インプレッション

こんにちは、リサーチャーのチーサンです。

終身雇用が当たり前でなくなった今、
ライフステージの変化や、より良い環境を求めて転職することは
珍しくない世の中になりました。

転職することで得られるメリットは様々あると思いますが、
そうはいっても転職回数が多過ぎる場合は、マイナス要素になってしまいます。

そこで気になる「ジョブホッパー」という言葉。
この言葉を聞いてみなさんどんなイメージがありますか?
特に決まった定義はないようですが、概ね「短い期間で転職を繰り返している人」
という意味を指すことが多いようです。

アメリカなどでは結果至上主義というカルチャーもあって、
ジョブホッパーは「ヘッドハンティングでのし上がってきた人脈のある人」
という一部良いイメージもあるようですが、日本ではちょっと違いますね。

せっかく優秀な人材であっても、ジョブホッパーと思われてしまうような
転職回数ですと、そこで企業様に与えてしまうマイナスポイントはかなりのもの。
というのがこれまでのリサーチャーのお仕事を通じて感じたものです。

雇ってもすぐに辞めてしまうのでは・・と企業様が懸念してしまうような状況ですと
転職活動が難しくなりますので、キャリア形成は十分に考えて活動されることを
お勧めいたします。

とはいえ、どうやってもどうにもならない時は心機一転、転職することも1つです。

今すぐ転職すべきか・・今後のキャリアについてのお悩み・・
などなども含め、人材業界での転職をご検討の際は、お気軽に
インプレッションまでご相談ください。

エントリーフォーム

この記事の担当者

リサーチャー

【人材業界専門エージェント】株式会社インプレッション

>インプレッションはあなたの転職活動を全面的にサポートします。

インプレッションはあなたの転職活動を全面的にサポートします。

お電話でのお問い合わせ
03-5213-1578(平⽇9:00〜18:00) | よくあるご質問